Service
地域学力調査の 準備,実施,集計,分析 にかかる作業時間を大幅短縮
統一的に地域内で実施する学力テストやドリルにも使える
問題の配信、テスト開始終了の時間設定、および各学校、クラス別での実施状況が把握できます。解答はすべて解答類型で管理していますので、その問題のどこにつまづきがあるのかがわかります。
学力調査の問題ごとに、正答の場合は発展問題、誤答の場合は振り返り問題を事前に設定しておくことができます。これにより、児童生徒がタブレットでテスト結果を見る画面には、正答・誤答に応じて、発展問題や振り返り問題へ誘導させることができます。
文部科学省が推奨する端末の仕様に完全対応しています。帳票出力などの管理者側の機能の画面は、普段お使いのパソコンに対応しています。
テスト問題、解答結果等は、一時的に端末に保持しますので、Wi-Fi 等のネットワークが一時的に切断されてもテストは継続できます。ネットワーク接続が復旧した後で、結果をサーバーへ転送します。
校種、学年、教科、調査区分 ( テスト名、単元名等 )、設問、選択肢、解答 等の登録を一括して行えます。設問や選択肢は、画像での登録もできます。
「操作が簡単」「操作がわかりやすい」「操作に迷わない」に重きを置き、説明書を読むことなく簡単な操作説明で、直感的にすぐに使い始めることができます。操作の流れに従って視覚的に使え、画面の上から下へ順々にボタンをタップするだけで、目的の情報が得られるようになっています。
個人のデータの管理は、在校中は紐付けします。これにより、児童生徒自身で過去の成績を振り返ることができます。
分析資料は学力調査の終了後すぐに出力、印刷が可能です。CSV データの出力もできます。
※ 1) CBT 化は選択式 に対応しています。動画・音声を使った問題については、ご相談に応じます。
※ 2) 学力調査中の児童・生徒の進捗状況は把握できません。
複数の公立高校向け出願~合格発表までWEB化!
スマホで簡単出願・変更。コンビニで受験票印刷!
教育委員会が学校種別毎に生活習慣の調査内容を入力し全校に配布します。
児童・生徒自身がタブレット端末から回答を入力することで、教育委員会や学校は、集計表や個票を即時に印刷したり、CSV データを出力することができます。
教育委員会は管轄内全校の回答入力の進捗を照会ができ、学校は全学年クラスの回答入力の進捗を照会することができます。
児童・生徒は、タブレット端末がネットワークに接続されていない場合でも回答結果を入力することができ、ネットワークが接続可の状態になれば、回答結果を提出することができます。
教育委員会が学校種別毎に体力測定の調査内容を入力し全校に配布します。 児童・生徒自身がタブレット端末から測定結果を入力することで、教育委員会や学 校は、集計表や個票を即時に印刷したり、CSV データを出力することができます。
教育委員会は管轄内全校の結果入力の進捗を照会ができ、学校は全学年クラスの 結果入力の進捗を照会することができます。
児童・生徒は、タブレット端末がネットワークに接続されていない場合でも測定結 果を入力することができ、ネットワークが接続可の状態になれば、測定結果を提出 することができます。
不登校の児童生徒に関する情報をデータベース化し、不登校の児童生徒へ対応した 内容を蓄積します。
教職員が不登校児童生徒への対応の際に参考として利用できるシステムです。
不登校の事例や対応内容については、教職員が入力し教育委員会へ申請します。 教育委員会は、内容に問題がないかを確認したうえで承認をすることにより、公開 許可となります。
教育委員会が学校に対して行う調査内容を入力し対象校へ配布します。 学校がパソコンから回答を入力することで、教育委員会は、集計表や CSV データを 出力することができます。
同様に学校が児童・生徒に対して行う調査内容を入力し児童生徒へ配布します。 児童・生徒はタブレット端末から回答を入力することで、学校は集計表や個票を印 刷したり、CSV データを出力することができます。
教育委員会と学校は、アンケート回答入力の進捗を照会することができます。
0776-24-8118平日:9:10~17:30
シスケンと保守契約を交わしているお客様向けに、リモートサポートサービスを行っています。
遠隔操作によって、お客様ののコンピューターの各種設定を確認したり、不具合をチェックするためのサービスです。
シスケンでは、情報セキュリティマネジメントを遵守し、機密情報等を安全かつ適切に取り扱っています。お客様のコンピューターにアクセスした際に得た情報は、トラブル改善に必要な範囲内で利用し、その他の用途で利用しません。
©2023 System Laboratory Corporation.