開発部 コンテンツチーム
Webデザイナー
入社2013年
出身福井大学 知能システム工学科
私は、高校2年生から大学生まで、理系を選考していた「リケジョ」でした。プライベートでは、ゆったりペースで過ごしているので、友人からは、意外だね、とよく言われます。社会人になった今も、仕事とプライベートの切り替えを大事にしています。
そんな私は、いろいろな経験をしたがる欲張りなところがあります。社会人になり、県内に残ることを決めてからは、海外短期留学・YOSAKOI・ローターアクトクラブでの活動を行うなど、自主的に忙しくしてしまうクセがありました。都会に出た友人たちよりも、人との出会いが減って、経験が少なくなることに焦りを感じたのが一番大きかったかもしれません。ミーハーだね、とも言われますが、褒め言葉として今の自分に活かしています。
いろいろな経験をしていると、非現実的な中に、たくさんの発見があって、凝り固まった考え方をほぐしてくれることが多いので、そんな時間が好きです。
2013年 |
システム研究所にWebデザイナーとして入社。 デザインの技術が全くない状態からのスタートで、まずはAdobe Photoshopの使い方から練習を始める。入社3ヶ月ほどしたころ、初めてサイトトップのデザイン案を作成する。先輩に沢山の手助けをしてもらい、仕上げることができた。 運よく、イラスト作成の案件を頂き、自分が作成したイラストを採用いただけたことで、仕事を認められた喜びを初めて実感。 ホームページの小さな更新から任され、HTMLやCSSの理解を深め、徐々にできることを増やして行く。 |
2014年 |
先輩に同行いただき、お客様との打ち合わせに参加し始め、徐々に、自分の言葉でデザイン案の説明をするようになる。 CMSを使ったサイトの制作にチャレンジし始める。 |
2015年 |
過去の実績を活かし、オリジナルのキャラクターのイラスト作成に取り組む。 |
2018 |
3級Webデザイン技能士試験に合格。 |
2019 |
2級Webデザイン技能士試験に合格。 パッケージデザインに取り組む。 社内の広報委員会を立ち上げる。 |
ホームページのデザイン、コーディングが主な仕事です。
まずは、お客様のイメージをお伺いします。言葉にならないニュアンスなども、聞き逃さず大切にするよう、心がけています。
その後、デザインを制作し、画像の状態でお客様のご意見を伺い、調整をしていきます。デザインを作るときは私自身の個性を限りなく消して、お客様の色にどれだけ染まれるか。そして、エンドユーザーの心をどう動かすかを考えています。
デザインが概ね決まってからは、コーディングも私が行い、テストサイトをお客様に見てもらいながら調整し、サイトオープンまで行います。
08:35 | 出勤 |
---|---|
08:45 | 朝掃除・朝礼全体朝礼のあと、チームごとに朝礼をします。 その日のスケジュールをチームメンバーに共有します。 チーム目標の確認・徹底も行います。 |
09:10 | メールチェック・返信自分がボールを持ったままの事案を極力減らす作業をします。 |
09:20 | サブリーダー業務各種申請や回覧チェックなどをします。 |
09:30 | ホームページのデザイン作成クリエイティビティが必要な作業は午前中に。 最も脳の創造性が高まる時間帯らしいです♪(たぶん信じたもん勝ち) |
12:00 | お昼休み祖母の家へ行き、一緒に昼食をとっています。 |
13:00 | HTML・CSSコーディング |
15:30 | 今日の進捗管理・軌道修正など |
17:45 | 終業残業時間は意識してコントロールしています。思うように進捗が延びなかった時は、残業します。 |
18:45 | 退勤 |
19:45 | 帰宅・夕食夕食の時は、お酒を飲むときもありますが、誰かと一緒じゃないと飲まない派! |
21:00 | 家事・入浴・家族との時間家事や入浴などをしつつ・・・。主人が帰宅したら、ご飯の準備したりコミュニケーションをとる時間をつくっています。 |
23:00 | 趣味などの時間現実から切り離す時間で、私にとっては、必須な時間。この時間を作らないと眠れない病です(笑)。 趣味といっても、ここでは、動画を見たり、マンガを読むなど軽いものを。 |
24:00 | 就寝もっと早く寝れるようにしたい(自業自得)。 |
飲み歩きが好きでしたが、
コロナ禍でできなくなったので、
景色のいいところへドライブへ行くことが多いです。
とくに、嶺南が好きになり、行く頻度が増えました♪
「できることが増えたとき」に成長を感じることが多いですが、
最近は・・・
より良い成果を生み出すためには、自分一人ではできないことが沢山あるので、
チームの連帯感を感じながら仕事を進めることを意識しています。
その中で、周囲のことを考えながら行動するよう心掛けているので、より利他的な考え方が磨かれているかな、と思います。
ここ数年は、社内でもお客様と接するような意識でいることを大切にしています。
まだまだできていない部分もあります。余裕のない時は、甘えさせてもらってますし・・・(笑)。
私が憧れる人の共通点は、分け隔てしない人で、聞き上手で、どこか品のある人で、そんな人に信頼を寄せてしまいます。
いざ、という時に、日頃の行いが足を引っ張るのはすごくイヤなので、日頃から誰かに見られている意識を大切にして、自分を磨き、信頼を寄せられる人でありたいと思います。
二度とない、一日一日。一瞬一瞬。一期一会に感謝を忘れず、大切に♡
価値ある毎日を、積み重ねることのできる人であり続けてほしいな、と思います。
何を大切にして、これからの人生を生きていくか、軸を見つけることを大切にしてほしいと思います。
私は、家族が大事です。就職活動を始めて半年ほどは、県外企業へ就職活動を行っていました。その内に沢山のことを考えるようになりました。『私が社会人になってやりたいことは、大切な家族に何かあった時に、駆け付けられない距離にいても後悔しないくらい、やりたいことなのか』そう考えが行きついたときに、県外の就職活動を辞めました。就職活動を半年しなくても気づけたよね?って自分に言いたくもなりました。(笑)
そう思うと、学生の間は、「自分が大切にしたいものを探す旅」のような日々だったように思います。
学生の間は、学生のあなた自身に「いろいろな経験をプレゼントしてあげる」、そんな時間を沢山とってほしいと思います。
0776-24-8118平日:9:10~17:30
シスケンと保守契約を交わしているお客様向けに、リモートサポートサービスを行っています。
遠隔操作によって、お客様ののコンピューターの各種設定を確認したり、不具合をチェックするためのサービスです。
シスケンでは、情報セキュリティマネジメントを遵守し、機密情報等を安全かつ適切に取り扱っています。お客様のコンピューターにアクセスした際に得た情報は、トラブル改善に必要な範囲内で利用し、その他の用途で利用しません。
© 2020-2023 System Laboratory Corporation.